皆様、こんにちは!
iyouコンサルオフィス広島の中岡です。
以前も詐欺のコラムを少し掲載したことがありますが、最近私が経験した詐欺について再度書いてみたいと思います。
最近の詐欺手口は…
iyouコンサルオフィス広島の中岡です。
以前も詐欺のコラムを少し掲載したことがありますが、最近私が経験した詐欺について再度書いてみたいと思います。
最近の詐欺手口は…
1. SNS型投資詐欺
2. ロマンス詐欺
3. 逮捕状詐欺
4. フィッシング詐欺
5. オレオレ詐欺
6. 還付金詐欺
7. キャッシュカード詐欺盗
8. サポート詐欺
9. 架空料金請求詐欺
10. SNS型ロマンス詐欺 等々
2. ロマンス詐欺
3. 逮捕状詐欺
4. フィッシング詐欺
5. オレオレ詐欺
6. 還付金詐欺
7. キャッシュカード詐欺盗
8. サポート詐欺
9. 架空料金請求詐欺
10. SNS型ロマンス詐欺 等々
これ以外にもまだまだあると思いますが、ますます巧妙化しており、若年層もターゲットにしたものが増加しているようです。
私が経験した詐欺はこの中の「サポート詐欺」というものでした。
その日、私はいつものようにパソコンで検索し、調べものをしていた時、その内容の文章の間に【開く】という文字があり、広告とわかっていながら、パソコンには慣れているし、セキュリティーサポートもしているから大丈夫だろう。変なサイトならすぐ閉じればいい!と、何故かその文字を軽い気持ちでクリックしてしまったのです。
すると、いきなり、パソコンが「あなたのパソコンのIPアドレスがあなたの知らないところで使われている状態になりました。そしてコンピューターは、しまい込まれました。シャットダウンはしないでください!再起動はしないでください!今すぐサポートセンターに連絡してください」と、喋りだし、更に警告音が鳴り続け、警告マークが出ている画面を閉じることもできず、画面上に表示してあるサポートセンターに電話するしかないように誘導されました。
その状況で私は動揺し、0101から始まる、見るからに詐欺の番号に連絡してしまいそうになりました。
でもさすがに最後まで番号を押す勇気はなく、その間にNTTの人のことを思い出し、藁をもつかむ思いで、その方に連絡をしてみました。
「多分詐欺だろうからシャットダウンしていいと思うけど、まずNTTのサポートセンターに電話してみるように」と、言われ、正規のサポートセンターの方の指示で何とか回避することができました。
この一連の流れがどのような詐欺に繋がるのか最初はわかりませんでしたが、あのまま表示の番号を押していたら…と思うと、ゾッとします。
このようなことが起こった場合の対処法としては、再起動してはいけない!シャットダウンはしてはいけない!と脅されて、画面を閉じることができなくても、そこに表示してある番号には絶対にかけてはいけない!そして何より、自分で判断する前にまず、周りの人へ相談することがいいと思います。
どのような詐欺も詐欺をしている側の目的は理解できませんが、こちら側をターゲットにし、金銭を搾取しようとしていることに違いありません。
この一連の流れがどのような詐欺に繋がるのか最初はわかりませんでしたが、あのまま表示の番号を押していたら…と思うと、ゾッとします。
このようなことが起こった場合の対処法としては、再起動してはいけない!シャットダウンはしてはいけない!と脅されて、画面を閉じることができなくても、そこに表示してある番号には絶対にかけてはいけない!そして何より、自分で判断する前にまず、周りの人へ相談することがいいと思います。
どのような詐欺も詐欺をしている側の目的は理解できませんが、こちら側をターゲットにし、金銭を搾取しようとしていることに違いありません。
大切に守ってきたものを騙し取られることのないように、ターゲットにされるこちら側がしっかり自分事で考え、冷静に判断できる環境を作ることさえできれば、詐欺の被害も減っていくのではないでしょうか?
最後に余談ですが、思い返せば「コンピューターは、しまい込まれました」って、何?と冷静にツッコむことができました(笑)
最後に余談ですが、思い返せば「コンピューターは、しまい込まれました」って、何?と冷静にツッコむことができました(笑)