家計管理は家庭円満の大切な一歩

20240603-main

iyouコンサルオフィス広島の中岡です。

本日は私がこの仕事を始めてすぐお客様になっていただいたご家族について書いてみたいと思います。
そのご家族とのご縁は元々奥様が勤めていらっしゃった職場で私が少し働いていたことでした。
年齢差もありましたので、仲良くしていた。というより、仲良くしていただいていた!という方が正解かもしれません。

そのご縁と私がマネーバランスFPとして仕事をすることになったタイミングが合ったこともあり、その後は「お客様」と「コンサルタント」という関係で、今年で6年目になりました。

元々奥様はしっかり者で、私なんかがいなくてもご自身でしっかり家計管理のできる方でしたが、結婚により価値観の違う二人の家計管理に不安があり、第三者が入ることでスムーズに行える!のでは?と思ったのではないでしょうか?
(確認はしておりませんが…笑)
と言っても奥様もマネーバランスの内容を完全に理解していらっしゃったわけではないとは思いますので、お客様になることの不安もあったことと思います。

奥様でも不安があるぐらいですから、今から何が始まるか全く理解することなく、初年度の10回の面談に連れて来られた旦那様は何のための面談か?何のための家計管理か?そして面談をしている意味すらわかっていらっしゃらなかったのではないでしょうか?
(これも確認はしておりませんが…笑)

ですが、その旦那様がいやいや?でも素直に面談にご参加いただき、家計管理をする大切さをご理解いただけたからこそ、しっかり資産管理のできる家庭になっていったと私は思っています。
実はこのコラムもその旦那様が書いていいとおっしゃってくれたので実現致しました。
目まぐるしい成長です(笑)

家計管理は私の力というより、お客様ご自身の力が一番重要です。
私のような第三者が入り、夫婦喧嘩の大半であるお金の話がスムーズにできることは、夫婦にとってとても大切なことです。
家庭円満になる手助けができるのもこの仕事の醍醐味だと思っています。

そして、私のこれからの目標は今年3歳になる息子さんが成長し、親子2代の家計管理に関わることができるまで、この仕事を続けていくことです。
そのためには私自身これからも情報をアップデートし、元気でいなければいけないと思っています。