50代だから思う事!

皆様、こんにちは!
iyouコンサルオフィス広島の中岡です。
最近、寝る前の携帯は目にも脳にも良くないとわかっていながら、
ネットニュースを検索する習慣がついてしまい、毎晩検索しております(笑)
その中で以前、お会いしたことのある作家・有川真由美さんの「50歳で花開く人」と
「50歳で止まる人」の違いとは?という記事を見つけました。
50歳で止まらないためには以下の4つが必要だと有川さんはおっしゃっています。
1、50歳からは自分優先で、遊ぶように生きる。
2、「しなければ」ではなく「したい」で選ぶ。
3、合う場所に自分が移動すればいい。
4、「こんなことしかできない」という発想を転換。
仕事や人生を“気負わず、無理せず、伸び伸びと”遊ぶように面白がり、
楽しんでいき、50歳からは”まわりがいいと思う生き方”ではなく、
”自分が満足する生き方”にシフトし、”しなければ”ではなく
”したい”で選ぶようにする。
社会優先の生き方から、自分優先の生き方にシフトするためには、
逆の発想が必要。
すなわち、”足りないもの”ではなく、”すでにあるもの”に
目を向ける。人生100年時代といわれて老後が長い。
だから”私はこんなことしかできない”というような思い込みをやめて、
発想を転換させ、自分を花開かせる方法を考えていくことが必要・・・
そのようなことが書いてありました。
50代からは気を抜きながら、人生を楽しみ、自分のできることにも
無理なく挑戦していく!
そのようなことではないでしょうか?止まるという選択をするには
まだ早いと思いながら、もうダメだと思っている自分がいる中途半端な
年代かもしれませんが、進むのも止まるのも自分次第です。
やりたいことをやりたいと主張して、まだまだ若い50代、色々なことに
取り組んで前に進んでみてはいかがですか?
最後に余談ですが、この記事を下書き中に、たまたま見たYouTubeであっちゃん
(オリエンタルラジオ)がこの本についてアップしていました(笑)