お金の話をしようよ!

f81fd2e4c52864042852c112ce927ae2

iyouコンサルオフィス広島 中岡香です。

 

最近、本を読みました。

 

厚切りジェイソンの「ジェイソン流~お金の増やし方~」という本です。

この本はマネーバランスの考えに近い内容だと聞いたので楽天ブックスで早速購入。

「資産を作りたいならまずは支出を見直す!」「投資を始めたら、やめない、売らない!」

など、興味ある内容だったため一気に読み終えました。

 

ここでジェイソン流を少しご紹介しておきます。

 

ジェイソン流・本気の節約術!

自動販売機でコンビニでなるべくペットボトル飲料は買わない。

必要がないならコンビニに行かない。

交通手段はまず歩く。

より安いスーパーで大量買い&割引買い。

スペックが大して変わらないなら安い代替品で対応。

洋服は基本買わないorお下がり。

飲み会には基本行かない。

ジムは公共施設を活用。

サブスクリプションサービスは見直す。

ポイント倍増にだまされない。ポイントはご褒美使いをしない。

欲しいものは少し待ち、安いものを買う。

家族がお金に対して同じ価値観を持つ。

 

以上、ジェイソン流なので極端ではありますが、お金を残すにはこの行動は正解なのかもしれません。

が、私はあくまでもこの節約行動をストレスなく行うことが出来れば、やってみるのもいいかも…と思いました。

あまりにもジェイソンの徹底した節約術が紹介してあったので取り上げてみました()

 

そもそもこの本はお金の増やし方について、書いてありましたが、ジェイソンはこの中で

本とアメリカについての比較を所々していました。

 その一つに「お金の話をもっとしようよ!」という中では、日本はお金の話をオープンにせず、

お金のことを学ばずに成長してしまうからお金で失敗する人が多いんだと思う。

という内容でした。これには私も共感しました。


日本もやっと2022年4月から高校学習指導要領改訂で、金融経済教育の内容が拡充され、

徐々に授業に組み込まれておりますが、まだまだ遅れています。


お金は生きるために絶対必要なものなのに、そのことを全く勉強していない日本人。

お金の仕組みがわからなければ、お金との付き合い方もわからない。

私もそのことに気づいたのが早かったわけではありませんが、お金の勉強に早い、遅いはありません。

 

人生終わりに向かうとき、親も子も友達も何もいらなくなったとしてもお金は必要です。

山にこもり裸族になり、山水を飲み、狩りをして最期を迎えるのなら別ですが…と、

ジェイソンに負けず劣らず極端な話ですが()

 

最期まで私たちにまとわりつくお金の話をもっと気軽にできたらいいですね(^^